【ドバイモール】旅行者のためのフロアガイド

ドバイモールは世界最大級のショッピングモールで、水族館やスケートリンク、ダイソーや紀伊國屋書店も入っている巨大複合施設。
初めて訪れる人は「広すぎて迷う…」という声も。
本記事では、2025年最新のフロアマップ、見どころ、アクセス方法を旅行者目線で分かりやすく紹介します!

【地図付き】ドバイモールの場所・アクセス方法・最寄り駅
下の地図で右のブルーの場所がドバイ空港、左下の目的地がドバイモール、黄色のマーカーがメトロの「ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅」になります。

ドバイ空港からドバイモールへの行き方
地下鉄(メトロ)を利用する場合
- ドバイ国際空港から「レッドライン」に乗車
- 「ブルジュ・ハリファ/ドバイモール駅」で下車
- 駅からは専用連絡通路を利用するとエアコン付き歩行者通路で、徒歩約15分
あわせて読みたい地下鉄(ドバイ・メトロ)の乗り方
タクシーを利用する場合
- 空港から約20分(混雑時は30分)
- 料金は片道60〜80AED(約2,400円〜3,200円目安)
- 荷物が多い場合やグループ旅行におすすめ

ドバイモール周辺とフロアの数え方
黄色のエリアがドバイモール。左のブルーのエリアはドバイ・ファウンテン(噴水ショー)が見られるブルジュ・ハリファ・レイクです。
ドバイモールは大きいですが、出入り口はそう多くありません。下の矢印のブルジュ・ハリファ・レイク側からよく出入りしていました。

ドバイモールの本館は地下1階(LG階)、地上3階(G、1階、2階)で構成されています。
ここで注意が必要なのは、建物の階数の数え方です。
下の画像は、ドバイモールのエレベーター前の表示ですが、日本の1階に相当するのはG(グラウンド フロア)と言い、このエレベーター表示の1階は、日本では2階のことです。ややこしい…

LG階には、ブルジュハリファへの連絡口もあります。
このブログではドバイ旅行の魅力を発信しています。あわせて他の記事もご覧ください。



【ドバイ・ファウンテン】世界最大級の噴水ショーを体感しよう!
ドバイ・ファウンテン(The Dubai Fountain)は、世界最大級の噴水ショーとして知られています。
ドバイモールの外側、ブルジュ・ハリファ・レイクで開催され、高さ150m(ビル50階相当)まで噴き上がる水柱と、音楽・照明がシンクロして華やかな演出が魅力です。
1,000以上の噴水と多くのライトが使用されていて、夜は水しぶきと光が一体化して幻想的な空間に包まれます。
誰でも無料で楽しめるのがうれしいポイントです。
しかし、こんな感じでとにかく多くの人、人、人。

噴水ショーの開催時間(2025年最新)
[昼の部]
- 毎日:13:00・13:30
- 金曜日のみ:13:30・14:00
[夜の部]
- 毎日:18:00~23:00の間、30分ごとに開催
※1回のショーは約5分ほど。
※時間は季節やイベントにより変更されることがあります。
👉 最新情報はブルジュ・ハリファ公式サイトでも確認できます。
(https://www.burjkhalifa.ae/)
おすすめ観覧スポット&見やすい場所
無料で楽しめる場所
- ドバイモール「Apple Store」テラス前
最も人気のある観覧スポット。ブルジュハリファも背景に入りインスタ映え抜群。 - スーク・アル・バハール(Souk Al Bahar)橋付近
ドバイモール側より混雑が少なく、真正面から噴水全体を見渡せます。 - ドバイモールの「Waterfront Promenade」
フードコート出口(2階)を出たあたり。レストランテラスからもよく見えます。
見どころの時間帯おすすめ
- 夕暮れ〜20時ごろ:ブルジュ・ハリファのライトアップと同時に観賞できる
- 21時以降:観光客が減り、ゆっくり撮影できる
特に日没15分後は、水面の反射とライトのバランスが最高です。
ファウンテン・レイク遊覧で噴水ショーを観賞
伝統的な「アブラ」水上船に乗って、ドバイ ファウンテンの周りを優雅に一周しながら、噴水ショーを最高の位置で鑑賞できる「ブルジュ・ハリファ湖上遊覧と噴水ショー」のチケットがあります。
\売り切れ必至/ 所要時間 30分 (2,809円~ 2025年10月)
ドバイ水族館(ドバイ アクアリウム)
中央に魚のマークが見えますか。ドバイ水族館です。ドバイモールの中央に位置し、G階から2階までつながった大きなひとつの水槽なので見つけるのは比較的簡単です。

巨大水槽には3万匹以上の魚など飼育されているそうです。エイとサメも泳いでいます。動画をご覧ください。
巨大水槽の中の巨大なトンネルの中でサメやエイ、たくさんの魚たちに囲まれる体験、ペンギンにも会える水族館ツアーもあります。


ドバイモールのフードコートと料金目安
2階水族館の裏側に広いフードコートがあります。店舗も多く、座る席もたくさんあるので利用しやすいです。
中華のお店も数店舗あり、定食やめん類などもだいたい30Dh(ディルハム)(1,250円程度)程度で満足のいく食事ができるので、食事で浮かせたお金をレジャーに充てることができます。この時、1Dh(ディルハム)は41.48円換算です。
フードコートでは、食事の下膳をしようとすると、食器を片付けてくれる方がいらっしゃいます。そんなときは5~10Dh(ディルハム)のチップをお渡ししていました。

セリーヌ・ディオンのア・ニューデイ(A New Day)などの演劇を陰で支えたフランコ・ドラゴンが手掛けたライブショー!ラ・パール・バイ・ドラゴンショー!
大量の水しぶきや幻想的な演出。そして、空中を飛び回る美しいパフォーマンス。
台詞はないので言語の問題はありません。子どもたちも一緒に楽しめます。
開始時刻は 18:30 21:00 公演時間:90分



ドバイディノ(恐竜化石)・スケートリンク【子連れで楽しむスポット紹介】
こちらはG(グラウンド フロア)のマップですが、右側黄色のマークがある場所に、巨大な恐竜の骨格があります。吹き抜けのフロアに展示されています。
マップの右下にはスケートリンク(Dubai Ice Rink)があります。
恐竜とスケートリンクの間のエスカレーターで2つ上がるとフードコートがあります。




ドバイ発:アブダビ シェイク ザイード モスク ガイド付きツアーの紹介です。
開始時間 8:45、15:00の5時間ツアーです。ドバイのホテルにお迎えサービス付き。
少人数グループツアーとプライベートツアーが選択できます。


【ドバイのおみやげにおすすめ】ドバイチョコレート「Patchi(パッチ)」

パッチチョコレートの魅力
パッチのチョコレートは、
- 保存料・着色料不使用
- 遺伝子組み換えでない原材料
- イスラム法に基づく「ハラル認証」取得
と、安全性と品質へのこだわりが徹底されています。
高級感あふれる店内には、美しく盛り付けられたお祝い用のかご入りのチョコレートや、おみやげ用にピスタチオグリーンの洗練されたデザインの箱入りのギフトチョコレートの数々が並べられて見ているだけでも幸せな気分になります。
ピスタチオクリーム入りチョコレートを実食!
今回購入したのは、人気のピスタチオクリーム入りチョコレート。
ミルクチョコレートの中に、なめらかなピスタチオクリームが入っており、口に入れるとまろやかに溶け出します。
ピスタチオの香ばしさとチョコの甘みが絶妙にマッチし、「上品な甘さとナッツの深み」が口いっぱいに広がります。
優しいミルク感が強いのに、ピスタチオの存在感もはっきり。思わずもう一粒…と手が伸びてしまう美味しさでした。

ピスタチオ入りチョコレート(量り売り)もおすすめ!
店内の奥では、好きなチョコを量り売りで詰め合わせできます。
ピスタチオの原形が入ったタイプは、ややビターで大人の味わい。
チョコの香りとナッツの旨味がしっかりしていて、ピスタチオ好きにはたまりません。

クリーム入りは甘め、粒入りは香ばしめ。
どちらも違った魅力があるので、おみやげとして2種類買うのもおすすめです。
購入できる場所と価格の目安
- 店舗名:Patchi(パッチ)
- 場所:ドバイモール 地下1階(LG階)
- 価格目安:ギフトボックス 70AED〜240AED前後(内容量による)
📸 写真を撮るだけでも映える高級感たっぷりのチョコレートショップです。
ブルジュ・ハリファへの通路やドバイ・ファウンテンへの出入り口と同じフロアなので、見つけやすいのではないでしょうか。

18世紀、ドバイは交易や真珠産業で栄えました。その名残を残しているのが、昔ながらの雰囲気を楽しめるスーク(市場)。
ゴールドスーク(黄金市場)ドバイ旅行の記念の特別な宝石を探したり、記念のお祝いにイニシャル入りのアクセサリーを作ったり、ドバイ旅行の思い出を残しませんか。
スパイススーク(香辛料市場)は高級なサフラン、ラクダのミルク石鹸などお土産探しにぴったりです。デーツの味見もできます。
ドバイクリーク(運河)では、ビュッフェ ディナーとダンス ショーを楽しみながら、ドバイの夜景を観賞する豪華ダウ船クルーズが運航しています。
もっと詳しく写真の下の記事で紹介しています。


ドバイのリゾート「ドバイマリーナ」。
ヤシの木が並ぶ遊歩道には、カフェやレストランが点在し、世界中のグルメが楽しめます。海風を感じながらのんびりと散策すれば、リゾート気分が倍増。夕暮れ時はライトアップされた高層ビル群とマリーナの絶景を楽しむことができます。
下の記事の中で、大みそかの花火大会のヨットツアーを紹介しています。
世界一美しいとされるスターバックスの場所の案内もあります。


【日本ブランド発見】ドバイモールのダイソー・紀伊國屋書店
上でご紹介した、チョコレートショップパッチと同じフロア(LG階)に、ダイソーもあります。日本に売っているものが多く販売されていて驚いてしまいました。
アラブっぽい、かわいらしい紙袋も購入できるので、おみやげをお渡しするのにぴったりです。

2階には紀伊国屋書店もあります。店内の雰囲気を見てみるのもいいと思います。
この正面の通りは、アラブの伝統的な小物を販売しているお店が並んでいるので、ショッピングにも便利です。

ドバイから行ってみたい観光地や体験したいアクティビティを「スリルを味わう体験10選」を特集してみました。こんなすごいところがあるんだ!と思っていただけると思います。

その中から1つ「アドレス・スカイビュータワー展望台&ガラス滑り台」をご紹介します。
アドレス・スカイビューホテルはドバイモールからも徒歩圏内。
昼は青空とドバイの街並み、夜はライトアップされたドバイの夜景を楽しめます。

ドバイモールでほっと一息。おすすめの休憩スポット
ドバイモールは想像以上に広く、歩き続けるとかなりの距離になります。
特にお子さん連れやご年配の方と一緒の場合、こまめな休憩スポットの把握が大切です。
ここでは、実際に歩いて見つけた「ちょっと休憩できるおすすめ場所」をご紹介します。
フードコート(2階)で気軽にランチ&休憩
ドバイ水族館の裏側(2階)にある広いフードコートは、休憩にもぴったり。
席数が多く、ファミリーでも入りやすい雰囲気です。
中華、ピザ、インド料理、バーガーなど、選択肢が豊富で、
お手頃価格(40AED前後)でしっかり食べられます。
食事のあと、アイスクリームやカフェドリンクを片手に休憩するのもおすすめ。
クーラーが効いていて快適なので、歩き疲れた体をしっかり休められます。
紀伊國屋書店前の「アラブ系カフェテリア」
紀伊國屋書店(2階)の前の通りには、
アラブ系のカフェテリアやスイーツショップがあります。
ここでは、
- ミントティーやカフェラテ
- 中東スイーツ
などを比較的リーズナブルな価格で楽しめます。
観光客が多いフードコートに比べ、落ち着いた雰囲気で休憩したい人におすすめ。
ドバイレイク沿いのベンチ
ドバイモールの外に出て、ブルジュ・ハリファ・レイク(ドバイ・ファウンテンのある湖)沿いには、ちょっと休めるベンチがあります。
ショッピングの休憩に、湖面を眺めながらのんびりできる最高の場所です。
※ただし屋外なので、日中は日差しと暑さに注意しましょう。
各エリアのトイレ前ベンチも意外と穴場!
ドバイモール内の各階トイレの手前には、小さな休憩スペースがあります。
人通りが多くないので、「少しだけ座ってスマホの地図を確認したい」ときにも便利です。
人気カフェでリラックス(スターバックスなど)
ドバイモール内には、
- スターバックス(G階・LG階)
- PAUL(ポール)カフェ(G階)
- %Arabica(アラビカコーヒー)(G階)焙煎豆で淹れるスペシャリティコーヒー
といった人気カフェも点在しています。


【メトロへの連絡通路】ドバイモールからメトロ駅への行き方
ドバイモールから「ブルジュ・ハリファ/ドバイモールメトロ駅」(Burj Khalifa/ Dubai Mall Metro Station)への連絡通路が紀伊国屋書店(2階)の正面の通路です。
マップは、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ドバイで楽しめる人気のアクティビティラクダ乗りツアーをご紹介します。
ドバイ旅行でやってみたいことナンバーワンの砂漠体験とラクダ乗り体験。砂漠でのサンセット写真が撮れます。
開始時間 15:00,15:30 (グループツアーなので早めに集合になることがあります。)
所要時間 約6時間、送迎あり

メトロに乗って 人工島パームジュメイラ観光に
ドバイモールから連結しているメトロの駅「ブルジュ・ハリファ/ドバイモールメトロ駅」から、パームジュメイラ観光に出かけませんか。
30以上の速度が違う流れるスライダー。子どもたちも1日楽しく遊べます。



ナツメヤシの葉をイメージした人工島パーム・ジュメイラ。
ザ・ビュー・アット・ザ・パームの52階展望デッキから、パーム・ジュメイラが一望できます。
夕日が沈む時間帯限定で、この展望台のディナーを予約して、この景色を見に行きませんか。
